ISUCON夏祭り2023にインフキュリオンのブースを出展しました!

この度は2023年8月26日(土)に開催されたイベント「ISUCON夏祭り2023」にインフキュリオンのブースを出展させていただきましたので, イベントのレポートをお届けしたいと思います!

Kotlin移行後のWallet Station管理画面における性能試験を振り返る

はじめに Wallet Station管理画面のリメイクと、このブログの運営を担当している山根 正大です! 山根のいるチームでは、自分たちで作った機能に対して2023年2月頃から5月末まで、性能試験および改善を行っていました。 今回の記事はその振り返り記事となり…

GitHub Copilot for Businessを社内導入しました!

今回はGitHub Copilot for Businessを社内導入したことについて話します! Copilotの細かい話はしないです。導入経緯や使用感などを紹介します!GitHub Copilotとは、コーディング中に自動補完としてコードの候補を提示し、コーディングを支援してくれるツー…

命名と小さく分けることの関係と重要性

はじめに インフキュリオンでプログラマーとマネージャーをしている浅田です。(投稿はこれが2回目) 最近はWallet Stationの性能改善と技術負債の対応をひたすらやっています。 APIの大規模リファクタリング、クエリチューニング、keycloakで認証認可サーバ…

オフラインで技術について情報交換する「テックトーク」を始めました!

はじめに 初めまして、プロダクトマネージャーの川上です。 インフキュリオンでは主にWallet Stationの企画や要件定義、設計を行っています。 趣味で常にキャッシュレスやFintechの情報収集もしており、自称キャッシュレスマニアとして、業務に生かしていま…

AWS請求額管理の手間を減らす!Slack通知の仕組みを構築する方法

AWS

Infraチームの中尾です。 2023年2月で入社してからちょうど1年が経ちましたが、相当密度の濃い1年を経験させていただきました。 入社してまもなくWallet StationのAWS移行や踏み台環境の移行をメインの業務として担当したので、短期間でAWSやAzureなどの知識…

Wallet Station管理画面開発でのドメイン駆動設計を振り返ってみる

おでんチーム(管理画面リメイクチーム)の山根正大です! 現在バックエンドエンジニアとして、Wallet Station管理画面のリメイクを担当しています。 山根が所属するチームでは、ドメイン駆動設計(Domain-Driven Design、以下DDD)を用いた開発を進めていま…